" />お金だけじゃない。時間を管理する家計術 | ぽじろぐ

お金だけじゃない。時間を管理する家計術

家計管理

お金と同じくらい大事な「時間」という資産

家計管理といえば「お金」をどう使うかに注目しがちですが、実は「時間」も同じくらい大事な資産です。
お金をかけることで時間を生み出せるなら、それは浪費ではなく「投資」になると考えています。


時短アイテムは浪費じゃなくて投資

例えば、旧世代のスマホやパソコンを使い続けて処理が遅く、毎日イライラしているとしたら…
思い切って新しい機種に変えることで、処理時間が短縮されて気持ちもスッキリ!
一見すると出費ですが、「時間」と「ストレス削減」を考えれば十分にリターンがあります。

家電も同じ。全自動洗濯機やお掃除ロボットなどを導入すれば、毎日の家事にかける時間を大幅に減らせます。
浮いた時間を副業や自己投資に回せば、むしろプラスになるんです。


食事も時間効率を意識

  • 宅配弁当:調理時間を短縮しながら栄養も確保
  • サプリ:栄養を手軽に補助して体調管理

忙しい時には宅配弁当サービスを使うと調理時間を短縮できます。
私が気になっているのは、栄養バランスが良くて冷凍保存もできる nosh(ナッシュ)
レンジでチンするだけなので、仕事や子育てで時間がないときにピッタリです。

👉 nosh(ナッシュ)の公式サイトはこちら


健康は最大の時短投資

運動をして体力を維持することも立派な「時間管理」。
病気になりにくい体を作ることは、医療費や通院にかかる時間を減らす最大の投資になります。


「安さ」を求めて失ったもの

私もついやってしまうんですが…
普段は自転車で5分のスーパーに行けば済むのに、「あのスーパーはお肉が安い!」と聞いて、片道30分かけて遠いスーパーまで行ったことがあります。

確かに一部の商品は安かったんですが、他の物はむしろ少し高め。
しかも「せっかく来たんだから」と余計なものまで買ってしまい、結局トータルではいつものスーパーとほとんど変わらない出費になってしまいました。

往復1時間をかけて得られたのは、ほんのわずかな割引。
「これって本当に得だったのかな?」と考えると、時間と体力の方が失われた感覚が強かったです😅


「安さ」より「時間単価」で考える

もちろん節約は大切ですが、「移動にかける時間」と「得られる割引」を天秤にかけると、必ずしもお得とは限りません。
むしろ、その1時間を趣味や副業、家族との時間に使えた方が、人生はずっと豊かになると感じました。


お金の流れもシンプルに

銀行口座やクレジットカードを整理して一本化すると、管理にかかる時間がぐっと減ります。
支払いもシンプルにまとめれば、無駄な確認作業から解放されます。


ネットサービスを活用

ネットスーパーや定期購入サービスを使えば、買い物に出かける時間を節約できます。
「必要なときにすぐ届く」という安心感は、時間のゆとりにもつながります。


まとめ

時間もお金と同じ「資産」。
時短アイテムやサービスは浪費ではなく、未来の自分に投資する手段です。
「お金をどう使うか」だけでなく「時間をどう生み出すか」まで考えることで、家計管理はさらに豊かになります。

タイトルとURLをコピーしました