ぽじログ流・副業ジャーニー 第4回:最初の記事とつまずき

副業・ブログ

こんにちは、ぽじさんです😊

前回は「ブログ開設のステップ」について書きました。
今回は、実際に記事を書こうとしたときに経験した“最初のつまずき”についてお話しします。


最初に書きたかった記事

ブログを開設して「よし、記事を書くぞ!」と意気込んだとき、私が最初に選んだテーマは 「我が家で使っている土鍋でご飯を炊く話」 でした。

土鍋で炊いたご飯は本当に美味しくて、これをぜひ多くの人に伝えたい!と思ったんです。
「最初の記事はこれしかない」と決めて、文章を書き始めました。


写真や動画の壁

ところが、書き進めるうちに「リアリティを出すために写真や動画も必要だよな」と思い始めました。

  • 土鍋の写真を撮らなきゃ
  • ご飯を炊く動画もあったほうがいいな

…と考えているうちに、どんどんハードルが上がっていってしまったんです。

結果、記事は下書きのままストップ。
「慣れてからでいいか」と後回しにしてしまい、気づけば1年以上放置していました。


完璧を目指しすぎた

今振り返ると、これは 「完璧を目指しすぎた」 ことが原因でした。
ブログは写真や動画がなくても文章だけで十分に伝えられる。
むしろ、まずは公開して積み重ねることのほうが大事だったんです。


そこからの気づき

この経験から学んだのは:

  • 最初から完璧を狙わなくていい
  • 写真や動画は後から追加でも大丈夫
  • 大事なのは「公開して積み重ねる」こと

この気づきがあったからこそ、「今は文章だけでも書けるテーマから始めよう」と考え方を切り替えることができました。


まとめ

最初に書こうとした土鍋の記事は、写真や動画を気にしすぎて公開できずに止まってしまいました。
でも、この“つまずき”から「完璧を求めすぎないこと」の大切さを学びました。

次回は、そこから方向転換して「家計管理からの5本の記事」を柱に進めると決めた話をお伝えします。


🌱 ぽじログ流・副業ジャーニー、第4回はここまでです!ご飯用土鍋の紹介はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました