【投資基本編①】投資と投機の違いをわかりやすく解説

投資

こんにちは、ぽじさんです。
投資を始めたいと思ったときにまず知っておきたいのが、「投資」と「投機」の違い です。
似ているようで全然違うこの2つ。私はギャンブル好きだったこともあり、ここを理解することで考え方が大きく変わりました。


🎲 投機とは?

  • 短期的に利益を狙う行為
  • 株や為替、仮想通貨の短期売買も含まれる
  • ギャンブルに近い性質がある

株と聞くと「デイトレで数億円稼いだ」という話をネットやSNSでよく見ます。
羨ましい、自分もそうなりたい!と思う人も多いでしょう。私もそのひとりでした。

2年前に株を始めた頃、私は持っていた少しの資金を一つの株に集中投資し、数日〜数週間で売買していました。
市場が良かったので、多少は利益が出ましたが、今振り返るとかなり危ないやり方でした。

また、勤めていた会社の企業型DCでは、アクティブファンドに積立金を一括投資していました。
そのときも「10%増えた!15%増えた!」と喜んだのも束の間、1ヶ月後にはマイナス10%以上になっていたことも…。
短期的に大きく狙うことの難しさを実感しました。


🌱 投資とは?

  • 中長期で資産を育てる行為
  • インデックス投資や高配当株投資が代表例
  • 「お金を増やす」だけでなく「安心を買う」要素がある

私は今、インデックス投資で毎月コツコツ積立、高配当株で配当を楽しむスタイルに落ち着いています。
「短期間で一喜一憂」ではなく、「20年以上先を見据えて資産を育てる」というスタンスです。
老後や子どもたちが成長したときのために投資する。これが投資の基本だと思います。


⚖️ 投資と投機の違いを表にすると

項目投資投機
目的長期で資産を増やす短期で利益を得る
スタイルコツコツ積立・分散タイミングを狙った売買
リスク価格変動はあるが長期で安定当たり外れが大きい
心理安心感があるスリルがある
つみたてNISA・高配当株FX・デイトレ・仮想通貨短期売買

💡 私の結論

  • 短期で稼ぐ「投機」はストレスも大きく、持続しない
  • 長期で資産を育てる「投資」は、心に余裕を与えてくれる

私も最初は「投機寄り」からスタートしましたが、経験を経て「投資」こそが自分に合ったスタイルだと気づきました。
短期のスリルよりも、長期の安心を選ぶ。
これが、投資を続ける上での私のスタンスです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました