" />初心者でも簡単!ふるさと納税はお米から始めよう | ぽじろぐ

初心者でも簡単!ふるさと納税はお米から始めよう

家計管理

ふるさと納税って難しそう?実はカンタン!

正直、私も「やり方がよく分からないし、手続きが面倒そう…」と思っていました。
でも今は「ふるさと納税サイト」がたくさんあって、初心者にも分かりやすくステップごとに案内してくれます。

実際に使ってみると、ほとんどネットショッピングと同じ感覚。
寄付したい自治体や返礼品を選んで、ポチッとするだけ。
その後は「ワンストップ特例制度」の申請書を返送すれば完了です。

思っていたよりずっとカンタンでした😊


わが家はお米を選びました

子どもたちも食べ盛りなので、返礼品は迷わず「お米」にしました。
毎日食べるものだからこそ家計に直結して助かるし、何より味が格別!

普段スーパーではなかなか見かけない地域限定のお米に出会えたり、全国の銘柄米を楽しめるのも魅力です。

我が家でも「今日のご飯、美味しいね!」と会話が弾むようになりました。

👉 お米の返礼品は、消費期限を気にせず必ず使えるので初心者にもおすすめです。


美味しいご飯をさらに美味しく!

せっかくふるさと納税で届いた美味しいお米。
わが家では かまどさん土鍋 で炊いています。これがもう格別!ツヤツヤでふっくら、同じお米とは思えないくらい美味しくなるんです。

詳しくはこちらの記事でも紹介しています👇
👉 かまどさんで炊いたご飯は最高!おすすめポイントまとめ


ふるさと納税サイトはどこを使えばいい?

初心者におすすめなのは以下の3サイトです。
どれも見やすく、手続きも分かりやすいので安心して利用できます。

  • 楽天ふるさと納税
     楽天ポイントが貯まる・使えるのが最大のメリット。
     👉 注意! 総務省のルール変更により、2025年10月1日からポイント還元が廃止されます。今なら9月30日までポイントがつく「ラストチャンス」です。
  • さとふる
     サイトがシンプルで分かりやすく、ワンストップ特例の手続きも丁寧に案内されています。
  • ふるなび
     お米やお肉だけでなく、家電や体験型の返礼品も豊富。キャンペーン内容は変わるので、利用前に最新情報を確認しましょう。
ふるなびバナー

まとめ

「ふるさと納税って難しそう」と思っていたけど、実際はとっても簡単でした。
特に初心者におすすめなのは「お米」。毎日の食卓がちょっと贅沢になり、家計も助かります。

さらに、ふるさと納税サイトを上手に選べばお得度もアップ!
今年のラストチャンスを逃さず、ぜひトライしてみてください。

あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました