「節約しなきゃ」と思って食費や娯楽費を削ろうとすると、どうしてもストレスが溜まって長続きしませんよね😣
でも実は、家計改善で一番効果があるのは 固定費の見直し。
一度見直せば毎月ずっと効果が続くので、ラクに節約できるんです。
今回は、私が実際にやった「固定費見直しの実例」を紹介します。
固定費とは?なぜ見直すと効果的なのか
固定費とは、毎月必ず出ていくお金のこと。
たとえば👇
- 住宅ローンや家賃
- 保険料
- 通信費(スマホ・Wi-Fi)
- サブスク
一度契約すると放置されがちですが、ここを見直すだけで毎月数千円〜数万円が浮きます。
我が家で実際に見直した固定費
1. 住宅ローンの見直し
昔はフラット35の固定金利で返済していましたが、金利が高くて毎月の負担が大きかったんです。
そこで、思い切って 住信SBIネット銀行の変動金利ローン に借り換え。
👉 月に約 1万円削減 に成功!
借り換えは少し手間ですが、効果は絶大でした。
2. 保険の見直し
以前は貯蓄型保険に加入していましたが、利回りが低く「これって本当に得してるのかな?」と疑問に。
思い切って解約し、その分を投資に回しました。
👉 結果として利回りが大きく改善。
「保険は万が一の備え、資産運用は投資で」という役割分担が明確になりました。
3. スマホプランの見直し
ドコモの通常プランを使っていましたが、正直「使い放題」は必要ありませんでした。
そこで ahamo に変更。
👉 私と妻の2人分で月に 約5,000円削減。
通話無制限やギガ使い放題じゃなくても、普段使う分ならahamoで十分でした。
さらに、コスパ重視なら 日本通信SIM もおすすめ。
家族の中で使用量に応じて、ahamoと日本通信SIMを使い分けるのもアリです👍
4. サブスクの見直し
気づけば動画や音楽など、いろんなサブスクに入っていました。
そこで「本当に使っているもの」だけを残すことに。
解約しても意外と困らず、生活は何も変わりませんでした😊
今残しているのは👇
- マネーフォワードME:家計管理に必須
- Amazonプライム:送料無料+動画視聴
- YouTube Premium(ファミリープラン):副業や投資の勉強で活用、広告なしはストレスフリー
- iCloud:写真や動画の保存用。これのおかげでスマホ本体の容量を小さくでき、機種代も節約!
固定費を見直すステップ
- 毎月の固定費を全部書き出す
- 「使ってないもの」「割高なもの」を探す
- 解約やプラン変更でスリム化
👉 一度やれば、その後は自動で節約が続きます✨
まとめ
固定費は一度見直せば効果がずっと続きます。
私の場合は、住宅ローン・保険・スマホ・サブスクを見直したことで…
👉 毎月 約2万5,000円 の削減に成功!
👉 年間にすると 30万円の節約 です✨
食費や娯楽費を削るより、まずは固定費から。
大きなストレスをかけずに、家計をしっかり改善できますよ😊
コメント