" />家計管理 | ぽじろぐ

家計管理

家計管理

お金だけじゃない。時間を管理する家計術

お金と同じくらい大事な「時間」という資産家計管理といえば「お金」をどう使うかに注目しがちですが、実は「時間」も同じくらい大事な資産です。お金をかけることで時間を生み出せるなら、それは浪費ではなく「投資」になると考えています。時短アイテムは浪...
家計管理

学資保険から投資へ!わが家が教育資金を見直した理由

学資保険に入ったきっかけ子どもが生まれてすぐ、「教育資金をどう準備しよう?」と考えました。そのとき真っ先に浮かんだのが「学資保険」。周りでも加入している人が多かったし、「とりあえずやっておけば安心」という気持ちで契約しました。保障もついてい...
家計管理

初心者でも簡単!ふるさと納税はお米から始めよう

ふるさと納税って難しそう?実はカンタン!正直、私も「やり方がよく分からないし、手続きが面倒そう…」と思っていました。でも今は「ふるさと納税サイト」がたくさんあって、初心者にも分かりやすくステップごとに案内してくれます。実際に使ってみると、ほ...
家計管理

私が実際に30万円の固定費を削減した家計管理術まとめ

導入家計管理を始めたいけれど、「何から手をつければいいの?」と迷う方も多いと思います。私も最初はそうでしたが、実際に取り組んだ結果、年間30万円の固定費削減 に成功しました。ここでは、私が実際にやった順番で「効果の大きかった5つの見直し方法...
家計管理

住宅ローンを借り換えて年間12万円節約|私が固定から変動に切り替えた理由

導入「住宅ローンの借り換えって面倒くさそうだし、本当に得するのかな?」私も最初はそう思っていました。けれど実際に見直してみた結果、年間12万円の固定費削減 に成功。家計にゆとりができて、将来の資産形成にもつながる結果になりました。この記事で...
家計管理

保険を減らせた理由はここにあった。公的保険は想像以上に強い!

はじめに「保険って色々入らないと不安…」私も以前はそう思って、貯蓄型保険や医療保険などに加入していました。でも実際に制度を調べてみると、公的保険だけでもかなり手厚い保障 があることに気づいたんです。これを知ったからこそ、民間保険を最低限に絞...
家計管理

SBIコンボ vs 楽天コンボ|家計管理におすすめはどっち?

家計管理をラクにするコツは、「銀行+証券+カード」をまとめること。特に人気なのが SBIコンボ と 楽天コンボ です。どちらも優秀ですが、生活スタイルにより向き不向きがあります。この記事ではメリットを深掘りし、どんな人におすすめかを分かりや...
家計管理

【家計管理スターターガイド】今日から始められる8つの準備

はじめに家計管理を始めるときに大切なのは「貯める前に整える」ことです。口座やカードがバラバラのままでは、どれだけ節約しても全体像がつかみにくく、効果が見えにくくなってしまいます。この記事では、家計管理を始める人がまず整えておきたい8つの準備...
家計管理

保険を見直して分かったこと。必要なのは最低限の保障だけだった

保険は何に入ってる?「保険は入っておけば安心」って思っていませんか?私も同じで、貯蓄型や積立型の保険、生命保険、医療保険、学資保険など、いろいろ入ってきました。でも実際に計算したり、実際に使ってみたりすると…👉 最終的に残したのは、掛け捨て...
家計管理

スマホ代を見直して夫婦で月5,000円削減!通信費のリアル節約術

はじめに毎月のスマホ代、気づいたらかなり大きな金額になっていませんか?私も長年ドコモを使っていて、なんとなく毎月支払っていましたが、思い切って見直したら 夫婦で月5,000円、年間6万円の節約 に成功しました✨さらに、スマホ本体の買い方やW...