【投資基本編④】分散投資の考え方

投資

こんにちは、ぽじさんです。
投資を学ぶと必ず出てくる言葉があります。
それが 「卵は一つのカゴに盛るな」
一つの銘柄や資産に集中するとリスクが大きくなるので、分散投資はとても大切です。


📘 分散投資の3つの種類

① 資産の分散

  • 株式、債券、不動産(REIT)、金など
  • 例:「株だけじゃなく債券や金も持てば安心感が増す」

② 地域の分散

  • 日本株だけでなく、米国株や全世界株に投資する
  • 世界の経済成長を広く取り込める

③ 時間の分散

  • ドルコスト平均法で毎月コツコツ積立
  • 高値でも安値でも買い続けることで平均化される

🌱 私の投資スタンス

私は「オールカントリー(全世界株式)」を基本にしています。
これ1本で地域も業種も分散できるからです。

ただ、アメリカ経済の伸びに乗りたい気持ち、日本の成長を応援したい気持ちもあるので、
S&P500と日本株 を少しだけ組み合わせています。

現状は株式のみですが、将来的に資産が増えたら 債券や金 も取り入れて、より安定させたいと考えています。


📊 分散投資の一例

👉 オールカントリー40%、S&P500 30%、日本株30%
こうして組み合わせることで、一つの市場に偏らず、リスクを抑えられます。


📌 まとめ

分散投資は「大きく儲ける」ためではなく、安心して長期的に資産を育てるための方法

  • 資産の分散
  • 地域の分散
  • 時間の分散

この3つを意識しておくだけで、投資の安心感はぐっと増しますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました