ぽじログ流・副業ジャーニー 第3回:ブログ開設のステップ

副業・ブログ

こんにちは、ぽじさんです😊

前回は「なぜブログを副業に選んだのか?」について書きました。
今回は、実際にブログを開設したときのステップを紹介します。


情報収集からスタート

まずは、いろいろな人のブログ解説記事やYouTube動画を見て回りました。
そこで多くの人がおすすめしていたのが 「ConoHa WING × WordPress」 の組み合わせ。

無料ブログ(はてなブログやアメブロ)で始める手もありましたが、私は「収益化」も目的だったので、制限が少なく、自由にカスタマイズできるWordPressを選びました。


ConoHa WINGを契約

サーバーはConoHa WING選びました。
ちょうどキャンペーンで割引があって、コストを抑えてスタートできたのも大きかったです。

ConoHa WINGには 「WordPressかんたんセットアップ」 という機能があって、サーバー契約と同時にWordPressを自動でインストールしてくれます。
初心者でも数クリックで開設できるので、正直びっくりするくらい楽でした。


独自ドメインを取得

サーバー契約と同時に、自分だけのドメインを取得しました。
私の場合は 「pojisan-happylife.com」

自分の名前や思いを込めたドメインを持つと、「よし、これからブログを育てていこう!」と気持ちも引き締まります。


初期設定

WordPressを立ち上げたあとは、最低限の設定を整えました。

  • パーマリンク設定(記事URLをシンプルにする)
  • テーマ選び(私はシンプルで使いやすい無料テーマからスタート)
  • プラグイン導入(セキュリティ、バックアップ、SEO関連など)

ここまでできると「いよいよ記事を書ける!」という状態になります。

正直この辺りは何がなんだか分からなかったので、参考にした動画そのままやりました。


YouTubeに助けられた

実際の操作は、YouTubeで解説してくれている方の動画を見ながら進めました。
画面を真似してクリックしていくだけでOK。
「難しいのでは?」と思っていましたが、やってみたら想像以上にスムーズに進みました。

ブログやってみようかな?という方にはリベ大動画がおすすめです!

YouTube · 両学長 リベラルアーツ大学


まとめ

  • 情報収集 → ConoHa WING × WordPressが鉄板
  • キャンペーンでお得にスタート
  • ドメイン取得でモチベーションアップ
  • 初期設定はシンプルに
  • YouTubeを見ながら進めれば初心者でも迷わない リベ大動画がおすすめ

こうして無事にブログを開設することができました。

次回は「最初の記事とつまずき」について、リアルな体験をお話しします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました