【第3回】高配当株で感じる「お金が働く」実感

投資

成功者から学んだ投資のすすめ

こんにちは、ぽじさんです。
前回は「つみたてNISAで始めるインデックス投資」についてお話しました。
今回は、私が次に取り組んだ 高配当株投資 についてです。


💰 高配当株とは?

  • 配当金(会社の利益の一部)を株主に還元してくれる株
  • 配当利回りが3〜5%程度ある銘柄が人気
  • 長期で持ち続けることで「安定収入」になる可能性がある

🌟 最初に買ったのはソフトバンク

私が初めて高配当株として買ったのは ソフトバンク
そこから 三菱UFJ銀行 を1株や2株といった小単位で購入しました。

最初に受け取った配当は、ほんの数百円の微々たる金額。
でも「配当のお知らせ」が届いたとき、
「自分は株主なんだ!」と実感できて、本当に嬉しかったのを覚えています。


📊 分散投資でコツコツ積み上げ

その後、ソフトバンクと三菱UFJ銀行は売却しましたが、
次は J-REIT、VYM、HDV、SPYD、日本高配当株詰め合わせファンド など、
カテゴリーごとに分散させて少しずつ買い増しました。

今はまだ数十万円分の規模ですが、
年間1万円の配当を達成しました!
小さいけれど、一つの区切りだと思っています。

これからは「売らずに長期保有すること」、
そして「余剰資金が出たらコツコツ買い増すこと」を心がけたいです。

イメージ図


⚖️ 高配当株の難しさと魅力

買うタイミングは難しい

高配当株はインカムゲイン(配当収入)が魅力ですが、
株価の上下によって含み損を抱えることもあります。

実際に、最初に買った SPYD はすぐに10%近くマイナスになり、かなりハラハラしました😅
でも「配当が入る」という安心感があるからこそ持ち続けられました。

インカムゲイン+キャピタルゲイン

高配当株は基本的に「配当狙い」ですが、
株価が上がればキャピタルゲインも得られます。
これはダブルで嬉しい瞬間ですね。

今のところ(2025年9月時点)、日本株は好調なので、
インカムゲイン・キャピタルゲインどちらもプラスで楽しめています😊


🌱 学んだこと

  • インデックス投資=未来の資産づくり
  • 高配当株=今のキャッシュフロー

この2つを組み合わせることで、
「未来の安心」と「今の実感」の両方を得られると気づきました。


📌 次回予告

次回【第4回】は「インデックス投資と高配当株、どう使い分ける?」について。
実際にやってみて感じたバランスの取り方をお話します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました